新しい年が明けると、山の肉屋は諏訪大社へ 「鹿食免」のお札を授けてもらいに詣でます。 諏訪信仰を舞台にした「鹿の国」という映画が、 年始から公開されて、話題ですが オラは狩猟や山の肉を扱 ≫続きを読む
カテゴリー:山の肉屋のかわらばん
-
-
山の肉屋のかわらばん令和七年三月号
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 馬肉, 山の肉屋のかわらばん 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和七年二月号
熊本県の滑石諏訪神社では、 1000年前から「猪食まつり」(1月17日)を行っている。 この時食べるのは「猪肉の入った吸いもの」。 肉吸いならぬ「猪吸い」だな。 ちなみに、過疎のせいか、 今年の福男は ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 山の肉屋のかわらばん 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和七年一月号
ウチの店は12~13種類の動物のお肉を取り扱っているけど、 野生獣は骨がつまっている。 黄色くて、硬くて、家畜の骨とは違いがある。 野のモノに、骨粗しょう症はないかも。 体を動かすのに、骨と筋肉が大切 ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 山の肉屋のかわらばん 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和六年十二月号
オラは「へびに強い子」と子供の頃言われた。 マムシも足の速いカラスへびも、幻のシロマダラも、 怖がらず捕まえたから。 転じて「ヘビ年に強い男」になったかも。 工場を建てたらリー何ショック ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 山の肉屋のかわらばん 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和六年十一月号
幅広い世代で盛り上がっているらしい「昭和レトロブーム」。 昔なつかしの食べ物を「レトログルメ」「レトロ食」なんて呼ぶようだ、に。 そういえばテレビで「マルシンハンバーグ」のCMをガンガンやっていて、 ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 山の肉屋のかわらばん 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和六年十月号
昭和ポップスにあやかって、ジンギスをより楽しく食べていただきたい。 こういうのを考えているのは、オラくらいと思っていたら、 福岡で「肉と海鮮と私」 函館で「寿司とYシャツとお肉」 京都で ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 山の肉屋のかわらばん 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和六年九月号
料亭や百貨店のおせちの予約は、だいたい9月開始。 コンビのおでんも9月に始まるけど、 この9月の暑さで反応はどんなもんずらかー? 色んなご当地おでんがあるけど、肉系は牛スジくらい。 それも、静岡・名古 ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: おでん, 山の肉屋のかわらばん 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和六年八月号
「レバー(肝臓」)」は、英語で書くと、LIVER。 命をつかさどる臓器なので、LIVE(生きる)から来とると思う。 日本でも、肝心とか肝っ玉とか言うし、 レバーは「栄養の宝庫」なんて呼ばれるから、 L ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 山の肉屋のかわらばん, レバー 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和六年七月号
合言葉は「Onyva!!」オニヴァ オニババ・・・じゃないに。 フランス語で「さぁ、行こう!」 7/26~8/11(現地時間)開催のパリ五輪。 山の小さな肉屋ですが、オリンピックを盛り上げ、 世の中も ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 山の肉屋のかわら版 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和六年六月号
夏を乗り切るために、政府が電気・ガス料金とガソリン代を補助してくれるらしい。 自助努力として、お肉を食べてもらいたいので、 なんてったって、ナツメン「夏の肉麺」を提案しますに。 ・めんつゆにポン酢を入 ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 山の肉屋のかわらばん 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和六年五月号
どっかの誰かさんに「クラブ活動してますか」と聞かれて、 ???・・・だったけど、どうやら「キャバクラに行ってますか?」ということらしい。 オラの場合は、「ジン活」「ジンギス活動」だにー。 ジンギスを食 ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 山の肉屋のかわらばん 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和六年四月号
「ぼたん(猪肉)」って、冬のモノのイメージが根強いけど、 百花の王とも言われる、花の牡丹はけっこう1年中咲いとります。 猪肉も「百獣肉の王」として、強くて美味しくて、 私たちを元気にしてくれますので、 ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 猪肉, 山の肉屋のかわらばん 投稿者: 鶏平