ここ、遠山郷で最初に「すき焼き」をはじめたのは、 ウチの2軒隣の老舗旅館「紺屋又六」。 当時は鶏肉やウサギ肉がメインで「ひきずり」と呼んでいた。 ひきずりは、肉とホルモン(モツ)が入っているものもあっ ≫続きを読む
カテゴリー:山の肉屋のかわらばん
-
-
山の肉屋のかわらばん令和五年三月号
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和五年二月号
父のよく口に出した「養生」という言葉が好きだ。 89歳の母と時代劇「大岡越前」の小石川養生所や、 そこを部隊にした「赤ひげ」を見て感動してます。 「肉は薬食い」と、商売していた両親にならい、 昨年はつ ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: かわらばん 投稿者: 羊衛門(ヨウエモン)
-
-
山の肉屋のかわらばん令和五年一月号
大河ドラマが始まった徳川家康。 ここ、信州遠山郷の領主遠山土佐守ともゆかりがあって 家康さんと土佐守の対面の場を表した銅像も 景色の良い所にあるもんだから、 写真を撮りに来る人もチラホラいます、に。 ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和四年十二月号
今度の大河ドラマは「どうする家康」。 さて、300年の太平の世を築いた徳川家隆盛のきっかけに 信州の「ウサギ肉」があるのを御存知? 家康のご先祖が没落して、松本に隠れとったところ、 松本一本ネギと兎肉 ≫続きを読む
-
-
山の肉屋のかわらばん令和四年十一月号
冬の定番鴨の季節!今年の冬は鴨に注目! 長い歴史の中で愛されてきた鴨肉をぜひともご賞味ください。 11月29日は「飯田焼肉の日」に。 信州セキュアフーズ(株)さんによる「信州飯田焼肉研究所」がオープン ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 合鴨肉, 鴨料理, かわらばん 投稿者: 羊衛門(ヨウエモン)
-
-
山の肉屋のかわらばん令和四年十月号
民族学者の柳田國男さんは、この南信州の事もよく書き残してくれてるけど、 先生の「後狩詞記」(のちのかりのことばのき)が、 日本民俗学の発祥の書だとか。 猪狩りの話で猟師さん達の話を聞き書きしてまとめた ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和四年九月号
■猪の立て神守りRENEWAL! 末広がりで縁起がいい猪のタテガミを忍ばせたお守りが 色んなバージョンでリニューアル! 幸運・良縁も金運も切れない、縁起のいいお守り。 ネットショップでも購入可能です。 ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和四年八月号
■新発売!『山の肉屋の養生カリー』 創業者が愛した「スジ肉」の旨味を活かした、羊のスジ肉を使った シビ辛麻辣カレーが新登場します。 ①お肉館と噛み応えを感じる羊のスジ肉の絶妙な味わい。 ②カレーの辛さ ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和四年七月号
■秘境のオアシス山間のMeat shop スズキヤ店内たった8坪ワンフロアになんと150種類の商品が!! これだけあると見応えもあるしスタッフとの肉話にも花が咲きます。 「コールドミート ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, 山の肉屋のかわらばん タグ: 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和四年六月号
スズキヤ的提案★『一ジン一菜』 ジンギスと野菜一つずつででさっと作れる基本形。一ジン一菜で主役級のおかずを! 料理研究家の土井善晴さんの著書「一汁一菜で良いという提案」を読んだ。 父上の ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: 山の肉屋のかわらばん タグ: 投稿者: 鶏平
-
-
山の肉屋のかわらばん令和四年五月号
ENJOY A SUNDAY ROAST WITH US -ENGLAND- スズキヤの生醤油香る粗挽き山わさび 若旦那考案のお肉に合うわさび。ローストに合う! イギリスのロースト料理にも西洋わさび( ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: 山の肉屋のかわらばん タグ: 投稿者: 羊衛門(ヨウエモン)
-
-
山の肉屋のかわらばん令和四年四月号
レバーはスーパーフード(栄養の宝庫) 地球上で最も栄養のある食物のひとつと言われているレバー。鉄分とビタミンAの補給活動のことを「レバ活」と言います。 スズキヤのお肉ではじめてのレバ活! ①スズキヤで ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: 山の肉屋のかわらばん タグ: 投稿者: 羊衛門(ヨウエモン)