3月のお便り 鶏キンカン(卵の素)と皮を組み合わせた味付商品が、なかなか評判なので、 みかん類の金柑(きんかん)と一緒に焼いてみたら、 相性が良くて、これはイケルと思いました。 W(ダブル)キンカン ≫続きを読む
カテゴリー:若旦那のお便り
-
-
2025年2月のお便り
2月のお便り 2月の信州遠山郷は、月夜、星空がキレイくらいで書くことがない。 さて、都会から泊りで来たお客さんを、和田宿に案内していた時、 夕焼けを見て、みなさん動かない。 口々に「夕焼け見るなんて、 ≫続きを読む
-
-
2025年1月のお便り
1月のお便り 信州長野県は、11月15日、狩猟解禁。 猟期が始まる前に、「山切り」と言って、山の様子の下調べをした 何人もの猟師さんが「今年は上物の熊を持ち込めるそう、だにー。」と言った ≫続きを読む
-
-
2024年12月のお便り
12月のお便り 年末には、姉の家族が東京から来る。 妻の実家のオカアサマも伊那市から来てくれます。 姪の家族は、北海道から来るんだに。 姉のショーコは器用だし料理も上手い。 何か作ってく ≫続きを読む
-
-
2024年11月のお便り
11月のお便り 信州・長野県では、11月15日に狩猟が解禁されました。 5月から9月の長くて暑い夏、短い秋でしたが、 雑食性のせいか、猪、熊、アナグマの仕上がりは例年並みでした。 いつも ≫続きを読む
-
-
2024年10月のお便り
10月のお便り 仕事の都合で、オラは朝食を一人で食べる事が多い。 ある朝、女房どのが「白菜キムチの賞味期限が切れちゃうから、 全部食べちゃってねー。ご飯、ないけど。」・・・ ご飯なしでキ ≫続きを読む
-
-
2024年9月のお便り
9月のお便り お彼岸には、朝晩が秋めいてくれたけど、 昨年同様、今年の9月も真夏だった。 キンカンチョウ(小鳥)を飼っていて、ハコベを採って、 鳥にあげてるんですが、今年の夏は暑過ぎてか ≫続きを読む
-
-
2024年8月のお便り
8月のお便り 静岡県に隣接する、ここ信州遠山郷。 猛暑日が20日も続いて、夕立もなし。 セミとか虫の声も少なくて、山が茶色がかって来ました。 盆過ぎから、雨も降ってくれますが、 晴れると ≫続きを読む
-
-
2024年7月のお便り
7月のお便り 短めの梅雨が終わりました。 遠山郷は、雨の日は少なかったけど、 全体の雨量は多い気がします。 さて、梅雨が明ければ、土曜のウシ。 オラの子供の頃、お肉を食べられるのは、 何 ≫続きを読む
-
-
2024年6月のお便り
6月のお便り ここ信州遠山郷は、自然だけは豊かで、 山が迫っている地形なので、 アオバズク(フクロウ)の声が聞けたり、 キツツキが木をつつく音が聞こえたりします。 この頃の早朝、近くの野 ≫続きを読む
-
-
2024年5月のお便り
5月のお便り 長ネギのテッペンにン丸く出来るネギ坊主。 テンプラ、みそ汁、豆腐の薬味とか、オラの春の楽しみですが、 今年は早くて、アッと思っていたら、食べる頃を過ぎちゃった、に。 4月、5月と暑いせい ≫続きを読む
-
-
2024年4月のお便り
江戸時代、野生獣のお肉を扱う店を、モモンジヤ(百獣屋)と呼んできて、 百獣の肉の王はアナグマ肉だったと聞いています。 ウチの村を流れる渓流、遠山川の女王は、 アメノウオ(天女魚)で他所ではアマゴ(雨後 ≫続きを読む