南アルプスの山ふところに暮らす私達は、紅葉や花だらけの時も好きだけど、生気がみなぎる新緑の季節が一番だと言う人も多いのです、に。 信州遠山郷は、静岡県や愛知県に接しているので、東海地方の天気予報を参考 ≫続きを読む
カテゴリー:若旦那のお便り
-
-
2021年5月のお便り
投稿日: カテゴリ: 若旦那のお便り タグ: 投稿者: 若旦那
-
-
2021年4月のお便り
このお便りは、オラが文書を書いて若旦那らしい字を書くスタッフに、清書してもらっていました。25年以上続いてしまったので、清書のスタッフも、一人目が退職して二人目も退職したので、最近は自分で清書もしてい ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: 若旦那のお便り タグ: 投稿者: 若旦那
-
-
2021年3月のお便り
オラの一人息子が飯田市立和田小学校を卒業しました。6年前教室の黒板の壁に「元気!本気!勇気!」と書かれた紙が貼ってあり、生き生き生きるのに、大事な言葉だと思ったっけ。 体育館のステージの横には、仏教詩 ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: 若旦那のお便り タグ: 投稿者: 若旦那
-
-
2021年2月のお便り
結婚式のお祝いに頂戴したミドリガメ。 16年も飼うと4センチくらいだったのに、24センチにスケールアップ。今年は春が早いらしく、梅月なのにエサを食べ始めてます、に。 さて、今シーズンの猟期も2月15日 ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: 若旦那のお便り タグ: 投稿者: 若旦那
-
-
2021年1月のお便り
令和も3年に入りますが、お祭りもイベントも帰省も中止の日常は、年中行事を渡り歩いてきた我が身には、ピンと来ない日々ですが昨年以上に、努力と「ほがらか」で、乗り切りたいです、に。 毎年、新商品を25品く ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: 若旦那のお便り タグ: 投稿者: 若旦那
-
-
2002年10月のお便り
10月のお便り 山に鹿の声が聞こえ出すと汁や鍋物、炊き込み御飯の美味しい時季です。-先日母が同級会の旅行でいない時、 父が食事を作りました。交代でやっと昼食が食べられる時、炊飯ジャーを開けてビックリ。 ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: 若旦那のお便り タグ: 投稿者: 肉屋の女房
-
-
2002年9月のお便り
9月のお便り 早朝、西山へ目がいって、ハッとしました。朝日を横から受けた山の緑が、夏を惜しむ様にキラキラ光っている。 当店は、西の山にも東の山にも歩いて5分以内で行けるから、時々こんな感動を味わえます ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: 若旦那のお便り タグ: 投稿者: 肉屋の女房
-
-
2002年8月のお便り
8月のお便り お客さんが「アーア、今年も暑い暑いって、エッカン(何度も何度も)言っとるなァ。」 私が「もしかしたら、秋は早いかもしれんに。オニヤンマが下りて来とるで。」 村の一等地に建つ当店だが、山ま ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: 若旦那のお便り タグ: 投稿者: 肉屋の女房
-
-
2002年7月のお便り
7月のお便り 最近は、カラオケの上手な方ばかりです。私も、ハチトラの頃に、いわく付きだがカラオケ3段をもらった事もあるのです。 久し振りに、1980年代のヤングナツメロを歌った時、若者にこう聞かれた。 ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: 若旦那のお便り タグ: 投稿者: 肉屋の女房
-
-
2002年6月のお便り
6月のお便り 先月のお便りで、熊ん蜂の遠山での呼び方について書きました。私は「狸ベボ」と呼んでいたが、 北隣りの旦那さんの呼び方は、「垂る木ベボ」-。…当店から南へ7軒目に、物知りの金物屋さんがいます ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: 若旦那のお便り タグ: 投稿者: 肉屋の女房
-
-
2002年5月のお便り
5月のお便り ダッシュ(かけ足)で春が来たせいか、4月の南信州は、一斉に花木が咲きました。作物の収穫に悪影響が出ませんように。 遠山では、5月の連休を過ぎると、赤石銘茶の茶摘みをし、それから小梅を取っ ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: 若旦那のお便り タグ: 投稿者: 肉屋の女房
-
-
2002年4月のお便り
4月のお便り ツバメは早々に来るし、お花見もえらく早くなりそうだったのに、寒の戻りで、雪が降ったり、 変な陽気と思っていたら、辻本議員が辞めちゃった。この件の本質は「出る杭は打たれる。」だと思う。 私 ≫続きを読む
投稿日: カテゴリ: 若旦那のお便り タグ: 投稿者: 肉屋の女房