ライダーの皆さん、遠山郷へようこそ!青空の下でワイルドBBQはいかがですか
バイクで遠山郷・ジビエBBQのススメ!ジビエBBQと遠山郷ツーリングの一日
今回、ジビエBBQをおすすめするにあたって、
名古屋のツーリングチーム【伊那カフェライダーズ】さんのご協力を得て、
晴天の1日、ジビエBBQモニターツアーを開催しました。
総勢23名のお肉大好き!豪快な食べっぷりのワイルドなライダーさんたちに、
ガッツリお肉を食べていただきました!
ジビエ・山肉・野生食肉のイメージは、秋冬に・レストランなど屋内で・プロがつくる料理というのが根強いと思います。 スズキヤがおススメしたいのは、春夏に・青空の下で・家族、友人などで集まって自分でつくる…・・名づけて、ジビエBBQ! 焼くだけ簡単の定番味付け商品「猪ジン」「鹿ジン」を主軸に、発売以来、売れ行き好調の「遠山郷の猪焼きセット」を組み合わせておススメしていきたいと思います。
スズキヤおすすめ・ジビエ焼肉
ツーリング&ジビエBBQ
遠山郷和田宿界隈の散策
スズキヤや、かぐらの湯がある南信州遠山郷の和田地区の観光Mapは、遠山郷観光協会のホームページからダウンロードできます。最新版はこちら
ウッドデッキで、ジビエBBQ
遠山郷でのジビエBBQのご相談はこちら。ご予約が必要です。
かぐら山荘 http://www.kagurasansou.com/ 0260-34-5777 (担当:岩瀬ケンジ 通称ケンちゃ)
かぐら山荘の「ケンちゃ」も、実はライダーさん。だから、バイク乗りならではの、アドバイスなんかも期待できそうです! バイクの話で盛り上がっちゃうかも!
伊那カフェライダーズの紹介
「伊那カフェライダース」というツーリングチームを主宰する春日ご夫妻。 奥さまは、実は、スズキヤの若女将と同じ長野県伊那市出身。
名古屋で「伊那カフェ」という喫茶店を経営されていました。
猪肉の日ロゴはKAWASAKI NINJYA
スズキヤの若女将は、猪肉の日のロゴを作成するにあたって、 「スタミナがあってパワフルな猪肉」のイメージを表現するために、 躍動感のあるバイクのイラストを使いたいと考えていました。 なかなかイメージがまとまらずにいたところ、 不思議なご縁でつながった「伊那カフェライダーズ」のご主人の愛車、KAWASAKIニンジャがぴったり!とひらめいて、イラスト化しました。ツーリングにご参加くださった方のブログです。美味しいレビューをありがとうございます!
ライムグリーンで行こう!「肉肉肉な遠山郷・伊那カフェツーリング」 | GPZ900R(ニンジャ)と行くグルメな旅ブログ 「山肉BBQツー@遠山郷」 |
![]() |
![]() |
南信州はツーリングが楽しい!
遠山郷から、ちょっと足を伸ばした中央道松川I.C周辺は、フルーツ王国!!
走りやすく、景色が良い道路もたくさんあるので、フルーツ狩りを楽しみながらのツーリングが楽しめます♪
「りんご屋たけむら」さんは、ライダーが集う直売所。バイク好きの園主夫婦がお迎えしてくれます。ぜひ足を伸ばしてみてください!りんごの木の下でジビエBBQができるかも!?
>りんご屋たけむら・バイク仲間の部屋
ジビエBBQにおすすめのお肉
スズキヤ推奨 そのほかのお肉
ジビエのほかにも、いろいろ食べたい!
創業以来、当店は、信頼のできる猟師さんと契約をし、
常に質のいい肉を仕入れるよう心がけてきました。
現在は26組の猟師さんと契約していますが、
古くからの猟師さんは「ジビエ?!なんじゃそりゃ、山肉だろ」と言います。
「山肉(やまにく)」とは、野生の鳥獣肉のことを表す遠山郷の古い言葉です。
当店の山肉(ジビエ)は、
狩猟の野生肉を言います
当店は、山の恵みの肉として、
尊ばれてきた歴史を大切にしながらも、現代の感覚を取り入れて、
気楽に・気軽に・そして豪快に食べる山肉(ジビエ)を提供していきたいと思います。
![]() |
肉のスズキヤ店主です 信州の南端「遠山郷」は、南アルプスの麓の自然豊かな場所です。 (二代目/鈴木理) 店主プロフィールはこちら
|
遠山郷の信頼おける契約猟師さん 信州遠山郷の信頼できる猟師さんと契約し、扱っている山肉はすべて狩猟肉です。山のものはみんな動いています。毎年安定した数の獣が獲れることはないし、美味しい時期も限られています。肉の味は、撃ち取った直後の獣を猟師がいかに手際よく処理できるかによって、大きく左右されます。血抜きや内臓の処理ばかりでなく、獣の身体を上手に冷やすことも。 そしてスズキヤでは運び込まれた獣を衛生的に迅速に処理して冷凍。工場からの直送でお宅までお届けします。 |
![]() |
お肉はクール冷凍宅急便でお届けします。
すぐに召し上がらないときはそのまま冷凍庫へお願いします。
しっかり解凍してから調理してください。ブロックの場合は、常温に戻してから調理すると美味しくできます。
急いでいるときは、真空パックで中に水が入る心配の無い物は流水で5分~10分くらいで解凍できます。
電子レンジについてはお使いの電子レンジの取扱説明書に従ってください。
一度解凍したお肉を再冷凍すると風味が悪くなるので気をつけて下さい。
スズキヤは和田宿の町並みの中心にあります。車がやっとすれ違えるほどの細い街道ですが、のんびり散歩すると、いろんな発見があります。近くにお越しの際はぜひスズキヤへお立ち寄りください。
スズキヤのお肉は、山の中の山肉加工所にて加工されています。
遠山ジンギスは昔は遠山郷の山里で飼われていた山羊や羊を使って作られていましたが、現在はオーストラリアの信頼できる牧場主が育てた羊を使用しています。
そして信州遠山郷、南アルプスのふもとの山肉加工所にて製造。スズキヤの厳格な品質安全管理のもと、まじめな地元スタッフが清潔な工場内で独自製法のたれをしみこませて、真空パックにして、クール便にて直接出荷しています。
山の自然と、遠山の衆の人情豊かな暮らしに根付いた場所に創業して60年の肉屋です。
遠山ジンギスの他に、猪・熊・鹿などの野生肉や特殊な肉とされているヤギや羊の肉は、くせがあって食べにくい…が、一般的なイメージです。
それを「美味しくて個性的でやみつきになるお肉」として「信州の山の肉」を提供しています。
【お肉の業務用お問い合せ窓口はこちら】 美味しいお肉、珍しいお肉をお探しの業者様、料理店様、お気軽にご相談ください。ご希望に応じて、最適にカット、梱包して発送いたします。お見積もりもお気軽にどうぞ。