宮中の新年祝賀会の「おきじさま(雉酒)」 | 【ジンギスカンと天然ジビエ/肉のスズキヤ】

肉のスズキヤブログトップ

宮中の新年祝賀会の「おきじさま(雉酒)」

日本の歴史の中で、食用肉では最高のものとされてきたキジ肉。
平安時代には、貴族社会のハレの饗膳、
宮中の元日の儀式にも添えられてきた伝統の食材なんだに。

宮中の正月行事「晴れの膳」のお祝いの酒として
振舞われるしきたりがある雉酒(おきじさま)。
キジは、勝利の象徴でもあり、めでたい時期にぴったりのお酒。
オラも、縁起を担いで、新年のお屠蘇はおきじさまです。

そして、宮中で飲む縁起のいい酒「おきじさま」から、
オラのところの雉肉は【吉祥のキジ肉】と名づけたんだに。

【おきじさまの作り方】 
キジ肉をこんがり焼き、コップに入れ、熱燗(日本酒250cc程度)注いで待つこと5分。
酒が飲み頃の熱さになり、キジの旨みがしみだしてコクのある、旨い酒ができあがり。
雉酒は旨みが深く味が濃厚です。お好みで、事前に塩を・・・。

ところで、御料牧場でも雉は飼っとるみたい。
かつては、南信州でも雉は飼育されとって、オラのところもそこから仕入れとった。
平成天皇即位の大嘗祭にも 献上されたんだに。
なんだか感慨深いなぁ。

ところで、

キジ肉はそういう縁起とかだけじゃなくて、実際味も濃厚で、
たんぱく質が多く脂肪も少なくて、
カロリーは鶏肉の半分ぐらい。親子丼やスキヤキもおすすめなんだに。
遠山郷ではいい出汁が出るモンで「キジ蕎麦」をつくったりしたに。

 

キジ肉は、宮中、天皇家だけじゃなくて、
尾張徳川家とも縁が深い。

きしめん」の由来は、
雉肉入り麺」?珍しく味わい深いキジ肉!!だって言われとる。

江戸時代から名古屋で親しまれている「きしめん」。
きしめんの名前の由来には諸説あるんだけど、
最も有力なのが尾張徳川家が食べていたキジ肉入りの麺「きじめん」説!なんだって。

ぜいたく品だったキジ肉の代わりに油揚げを入れることで、
「きしめん」の名前で庶民に広がったそうだに。

なんだかんだと、いまはあんまり食べなくなったのかもだけど、
日本人とは縁の深いキジ肉。
改元っていういい機会だもんで、よかったら味わってほしいですに。

■吉祥のキジ肉 
 https://www.jingisu.com/fs/suzukiya/kijiniku/11001

 

■キジのガラ付き、キジ肉で「遠山流キジの塩鍋」
 https://www.jingisu.com/lp/kijisio/

 

 

 

投稿日:   カテゴリ: 珍しいお肉のレシピ(ヤギ・ウサギ・キジ・ウズラ・合鴨)  タグ:   投稿者: 若旦那

宮中の新年祝賀会の「おきじさま(雉酒)」 | 【ジンギスカンと天然ジビエ/肉のスズキヤ】 ニンニクと信州味噌を隠し味とした秘伝のタレを揉み込んで作るジンギスカン【遠山ジンギス】の肉のスズキヤです

Copyright©【ジンギスカンと天然ジビエ/肉のスズキヤ】,2019 All Rights Reserved.