【季節の変わり目には、養生ジンギスで身体を労わって!】
【季節の変わり目には、養生ジンギスで身体を労わって!】
■養生ジンギス 250g
https://www.jingisu.com/c/jingisu/1196
━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
遠山ジンギスと天然ジビエ★肉のスズキヤ
昭和32年創業・お肉一筋67年 https://www.jingisu.com
★山の肉屋の肉肉マガジン★━819号━2025年2月22日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
こんにちは、スタッフ鶉之信です。
春一番のような強風が吹いて、もう春が来るね、と話していたら、
いきなり雪が降って、寒の戻りが来たりして、
天気の移り変わりに身体がついてこない!という方も多いでしょう。
そんなときは、スズキヤのお肉で滋養強壮を図りましょう。
今回は、変わり種ジンギスを2種ご紹介します。
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
★本日のイチオシ★
【季節の変わり目には、養生ジンギスで身体を労わって!】
★鶉之信オススメの一品★
【話題の一品、キムチ入りジンギスを食べてみました!】
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
本日も、どうぞよろしくお願いいたします。
★本日のイチオシ★
【季節の変わり目には、養生ジンギスで身体を労わって!】
■養生ジンギス 250g
https://www.jingisu.com/c/jingisu/1196
気候の変化に耐えられる身体にするためには、しっかり食べて
よく寝ることでしょうか。
にんにくがゴロゴロ入ったこの商品なら、身体の内側から
力が沸いてくることでしょう。
豚肉・鶏ムネ肉・マトンモモの三種が
一袋になっているところも画期的です。
それぞれのお肉に合わせ、味付けも変えており、
最終的に一袋にまとめていますが、調理前に自由に混ぜて
焼いてみてください。
★鶉之信オススメの一品★
【話題の一品、キムチ入りジンギスを食べてみました!】
そうきたか、という感じで登場したのが『キムチ入りジンギス』。
鈴木家の食卓で食べられていた組合わせを、商品化しちゃいました。
その名も『キムジン』。
■キムチ入りジンギス(キムジン) 380g
https://www.jingisu.com/c/jingisu/1361
袋を開けると、ふわっとキムチの香りが漂います。
今回はそのまま焼いて、キムチとジンギスの組み合わせを
楽しむことにしました。
ジンギスタレとキムチの風味がマッチしていて、違和感がありません。
白菜の方はしっかり辛みがあり、白いご飯にぴったりです。
皆さんもぜひ一度、『キムジン』を味わってみてくださいね。
投稿日: カテゴリ: ▽ブログ, メルマガバックナンバー タグ: 養生ジンギス, キムチ入りジンギス, キムジン 投稿者: 鶏平