ゲスト 様こんにちは
会員 ポイント

ロースト肉

ロースト

脂身が少なくあっさりとした味わいのスズキヤおすすめのロースト肉。柔らかい赤身で、ワインやお酒を楽しむ大人から、子どもさんまで大好評です。牛は勿論、鹿や馬肉、アイガモまで幅広い種類のお肉を取り揃えています。

「ロースト」とは?

ブロック肉を高温の蒸し焼きにすることをローストといいます。 旨味を閉じ込めたまま、ふっくら焼き上げることで、冷めても美味しくお召し上がりいただけます。
ローストビーフ、ローストチキンなどは高温の蒸し焼き状態にすることで、 旨味を閉じ込めたまま、ふっくら焼き上げることができます。

「ロースト」と「焼肉」の違い

ロースト 焼肉

焼肉に比べてやわらかく、肉汁たっぷりでジューシーな仕上がりになります。
旨味が閉じ込められているので冷めても美味しい(オードブルにも最適です)

なんといっても調理しなくても焼くだけ簡単。
好みの焼き加減で食べられます。
焼肉やステーキは熱いうちに食べると美味しいです。

Q:ローストは生肉から調理する?それとも味を付けてから?

若旦那のオススメ
ロースト肉を生のブロック肉から作る場合、塩コショウやタレ漬け(タレ揉み)などで味付けしてからを推奨します。理由は、
1.肉中の余分な水分やクセが抜けて旨味が閉じ込められます。
2.タレの旨味や塩分が肉に染み込みます。

①調理済みをすぐ食べたい方に:ロースト初心者に最適!真空パック済なので、解凍してスライスするだけ!

肉の目利き、若旦那が厳選したビーフと天然鹿肉!
全国的にも支持の多いローストビーフに山の肉屋ならではのジビエのローストを一緒に楽しんでもらいたい!と新提案! もちろん、お好みのローストを楽しむのも良しです。

②ブロック肉を自分で調理したい方に:好みのスパイスを使い、コロコロ焼いてから予熱で火を通します!

ロースト用のブロック肉が勢ぞろい! スズキヤだからできる!若旦那厳選!ロースト用ブロック肉セットです!放置系ローストでお家でも美味しいローストを楽しみましょう!

【ブロック肉のロースト・レシピ】放置系ローストで、オードブル!

ローストビーフやローストチキンなど、クリスマスや、年末年始、おせち料理などにロースト肉が大活躍!放置系ローストでお家でも美味しいローストを楽しみましょう!お好みのハーブやスパイスを塗って、焼色をつけてから、ホイルで巻いて中に火が通るように保温するだけ!粗熱がとれたら薄切りにして、粒マスタードやゆずこしょう、ポン酢など、お好みのソースで食べてください。ワインとも相性ばっちり!オードブルでパーティーが盛り上がります!

①肉を室温に戻し下味をつけます
ブロックは、常温に戻して調理するのが美味しくできるポイントです。各スパイスを塗り込んで、30分放置します。鹿肉の臭みが気になる場合は、醤油につけて30分置きます。
②フライパンで焼き色をつける
オリーブオイルにニンニクやハーブを入れてフライパンに火を付ける。(焦がさないように注意)10~15分転がしながら焼き色をつけます。その後弱火で1~2分。火をよく通したい場合は蓋をして蒸らします。(アイガモは塊が小さいので短い時間で)コロコロしていると、一回り小さくなって、触った感じがちょっと締まりますのでそれが、火から下ろす目安になります。
③ホイルでくるんで保温して放置
焼いた後、アルミホイルを2重にして、お肉を1つずつ巻きます。余熱で中へもう少し火が通るように、アルミの上から更にタオルで巻くか、 発泡スチロールまたは、保冷バッグに入れてそのまま30~40分放置。
④薄切りにして、好みのソースでどうぞ
粗熱がとれたらカットします。おすすめのソースは、ジンギスのタレ+オリーブオイル、山わさびソース(当店特製)、しょうが醤油、粒マスタード、ポン酢、市販のステーキソースなど、お好みで。

 

並び替え
17件中 1-17件表示
並び替え
17件中 1-17件表示